電話での予約・お問い合わせ tel.0120-253-539
北海道観光情報
2025年3月31日
こんにちは!北海道の旅をサポートするホンダレンタカー札幌です。
北海道旅行の楽しみの一つとして、各地に点在する個性豊かな「道の駅」を巡ることが挙げられます。
今回は、旭川市にある「道の駅 あさひかわ」の魅力や特徴、周辺施設の見どころを中心にご紹介します。
また、旭川市周辺の立ち寄りたい道の駅もピックアップしていますので、旭川エリアをドライブする際の参考にしてくださいね!
旭川の観光と一緒に道の駅巡りを楽しんで、北海道の魅力を堪能しましょう。
北海道のほぼ中央に位置する旭川市は、道北の中心都市、そして札幌に次ぐ北海道第2の都市として栄える街です。
四季折々の美しい自然と都市機能が調和した街で、周辺には大雪山国立公園の山々が連なり、石狩川が市内を流れる自然豊かな地域となっています。
春には桜、夏には緑豊かな自然、秋には紅葉、冬には真っ白な雪景色と、一年を通じて北海道らしい景色が楽しめるのも魅力。
国道12号、39号、40号、237号という主要4路線が交差する交通の要所であり、道内観光の拠点としても最適な場所といえます。
特に市内を流れる石狩川沿いのドライブコースは、自然を感じながらゆったりと走ることができるおすすめルートです。
旭川市内にある「道の駅 あさひかわ」は、2000年8月に北海道で66番目に認定された道の駅。
国道237号沿いに位置し、JR旭川駅からクリスタル橋を渡って5分という、市内中心部からのアクセスに優れた立地が特徴です。
館内には地場産品が並ぶ売店、ご当地グルメが楽しめるフードコート、観光案内などがあり、道北の食と文化を発信しています。
駐車場は大型車6台、普通車100台、身障者用2台を収容可能で、トイレも24時間利用できるため、ドライブ中の休憩場所としても便利です。
「道の駅 あさひかわ」最大の見どころは、上川・留萌・宗谷管内の特産品が一堂に会する地場産品ショップです。
旭川銘菓や道北地域の名産品が豊富に取り揃えられているほか、旭川のマスコットキャラクター「あさっぴー」グッズなど、旭川を訪れた記念にぜひ手に入れたいグッズも。
農産物の収穫期には採れたて野菜の販売も行われ、新鮮な地元の味を持ち帰ることができます。
季節に合わせて開催されるミニ催事も見逃せませんよ。
フードコートでは、北海道を代表する「旭川ラーメン」をはじめ、そば、定食など、旭川の食文化を堪能できる多彩なメニューが揃っています。
また、イートインコーナーには、品質に定評のある旭川家具のテーブルと椅子が並べられています。
北海道を代表する家具産地である旭川の伝統工芸に触れながら、地元グルメを味わう贅沢な時間をぜひ!
そのほか、焼きたてパンが人気のベーカリーも人気です。
味わい深いブレッドやこだわりのコーヒー、スープも好評なので、チェックしてみてくださいね。
「道の駅 あさひかわ」の周辺には、文化施設や観光スポットも充実しています。
例えば、郷土博物館がある「大雪クリスタルホール」や、季節ごとにさまざまなスポーツイベントが開催される「大雪アリーナ」はすぐそば。
また、三浦綾子の名作「氷点」の舞台となった「外国樹種見本林」や「三浦綾子記念文学館」も徒歩圏内にあり、文学ファンには必見のスポットです。
四季折々の自然を感じながら、歴史・文化・文学に触れることができるのも、この道の駅周辺の大きな魅力といえるでしょう。
住所:北海道旭川市神楽4条6丁目1-12
営業時間:9:00~21:00
休館日:年末年始など臨時休館あり(ホームページでご確認ください)
※各施設により営業時間が異なりますので、詳しくはホームページでご確認ください
※施設情報については、内容が変更になる場合があります。公式サイト等から最新の情報をご確認ください。
北海道にある道の駅の数は、なんと130!
それぞれに地域ならではの特産品や魅力があり、多様な北海道の魅力を発見できます。
旭川市周辺にある道の駅もご紹介しますので、旭川エリアのドライブの際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
※施設情報については、内容が変更になる場合があります。公式サイト等から最新の情報をご確認ください。
東川町の「道の駅ひがしかわ道草館」は、旭川市と旭岳・天人峡温泉を結ぶ道道1160号旭川旭岳温泉線沿いにあります。
特産品販売コーナーでは、地元産の米粉で作ったパンや町内の工芸家の作品などを取り扱っており、ここでしか手に入らないものも多いです。
夏から秋にかけては採れたての新鮮野菜も並び、朝早くから賑わっていますよ。
特に人気なのは、雪の結晶型のパイが添えられたかわいらしいソフトクリーム「きらり」。
北海道のおいしい牛乳で作られていて、味も折り紙つきです。
住所:北海道上川郡東川町東町1丁目1番15号(道道1160号沿い)
営業時間:9:00~18:00(4月~9月)、9:00~17:00(10月~3月)
休館日:年末年始(12月31日~1月4日)※トイレは一年中24時間利用できます
※各施設により営業時間が異なりますので、詳しくはホームページでご確認ください。
「道の駅とうま」は、雄大な大雪連峰を背景に国道39号沿いに建つ道の駅です。
ガラス張りの吹き抜けホールと尖った屋根が目を引きます。
施設内には、当麻町の特産品を販売する物産館「でんすけさんの家」があります。
直販コーナーでは、季節限定のでんすけすいか、メロンやトウモロコシなどを販売しており、地方発送も対応しています。
「でんすけさんちの家」という名称にちなんでスイカの商品が多く、夏季限定の「すいかソフト」も大人気です。
住所:北海道上川郡当麻町宇園別2区(国道39号沿い)
営業時間:9:00~18:00(通年)※10月以降は閉館時間変更の場合あり
休館日:年末年始(12月31日~1月3日)
※各施設により営業時間が異なりますので、詳しくはホームページでご確認ください。
「道の駅ライスランドふかがわ」は、深川市の特産品でもある「お米」をテーマにした道の駅です。
深川産のお米を購入できるほか、レストランでは季節の素材を生かした炊きたての釜飯や、深川産米ななつぼしとおぼろづきを使用した手作りおにぎりが好評。
特産品販売コーナーでは「ふかがわシードル」「黒米ラーメン」「ウロコダンゴ」などのお土産品を購入できます。
お米や農業について遊びながら学べる「お米クイズ・ゲームコーナー」も子どもたちに人気です。
住所:北海道深川市音江町字広里59-7(国道12号、国道233号沿い)
営業時間:9:00~18:00(4月〜10月)、9:00~17:00(11月~3月)
休館日:年末年始(12月31日~1月2日)
※各施設により営業時間が異なりますので、詳しくはホームページでご確認ください。
北海道にはほかにも特色豊かな道の駅がたくさん!
北海道の道の駅について詳しく知りたい方は、「北海道の道の駅を巡ろう!おすすめの駅や見どころを詳しく紹介」もぜひご覧ください。
旭川市内および周辺の道の駅は、北海道の豊かな自然と食文化、歴史を堪能できる魅力的なスポットです。
「道の駅 あさひかわ」では旭川ラーメンや地元の特産品を味わったり、周辺の文化施設で旭川の歴史や文学に触れることができます。
また少し足を延ばせば、「道の駅ひがしかわ」「道の駅とうま」「道の駅ライスランドふかがわ」などの道の駅も。
それぞれのご当地の味を巡るのも楽しいですね!
道の駅を巡るドライブは、北海道の多彩な魅力を効率良く楽しめる最高のドライブプランです。
各地の道の駅で地元グルメや特産品を楽しむドライブ旅行で、素敵な北海道の思い出を作ってください!
ホンダレンタカー札幌なら、はじめての場所へ行く場合やロングドライブでも対応可能なカーナビやETCが全車種に標準装備されているので安心です!
新千歳空港内にカウンターもありますので、飛行機を降りればすぐ利用できるので便利ですよ。
事前予約があれば、車を用意している千歳店まですぐに無料送迎サービスいたします。