電話での予約・お問い合わせ tel.0120-253-539
北海道観光情報
2024年11月28日
こんにちは!北海道の旅をサポートするホンダレンタカー札幌です。
新年の幕開けを飾る初日の出。
なかでも北海道は、広大な大地と海、雄大な山々など、さまざまな表情で初日の出を楽しめる地域です。
雪化粧した山々から昇る朝日、オホーツク海に映える光、大地を染める初めての光など、北海道ならではの絶景の数々。
レンタカーなど車があれば、そんな特別な景色に出会える場所へ自由に足を運ぶことができます。
今回は、車で巡れる北海道の人気初日の出スポットと、その魅力をご紹介します!
北海道でも特に人気の初日の出スポットをご紹介します。
※2024年の情報です。初日の出の時刻は気象条件や地形により前後する場合があります。また、施設情報は変更になる場合があるので公式サイト等から最新の情報をご確認ください
地上160mの展望室から札幌市内を一望できる人気スポット。
室内から快適に初日の出を楽しめる点が特徴で、札幌駅直結の抜群のアクセスの良さも相まって、多くの方が訪れます。
周辺には24時間営業の駐車場も複数あり、レンタカーでのアクセスも便利です。
早朝は比較的空いている時間帯なので、ゆとりを持って到着できます。
住所:北海道札幌市中央区北5西2 JRタワー38F
営業時間:1月1日 6:00~10:00(最終入場9:30)
駐車場:JRタワーイースト立体駐車場
初日の出予想時刻:7:05頃
藻岩山ロープウェイは15分間隔で運行しており、中腹駅でロープウェイを降りたら、ミニケーブルカーに乗り換えて山頂まで約2分で到着します。
標高531mの藻岩山からの眺望は圧巻!
夜景で有名な札幌市街地が、朝日とともに徐々に明るく染まっていく様子は絶景です。
また、山頂では、例年朝5時半からテイクアウトメニューも提供しています。
寒い中での初日の出待ちに、温かい飲み物が心強い味方となりますね。
住所:北海道札幌市中央区伏見5-3-7
営業時間:1月1日 元旦特別営業 ロープウェイ 5:00~10:00(上り最終9:30)/ミニケーブルカー 5:10~9:50(上り最終9:40)
駐車場:120台(山麓駅向かい)
※満車の場合は周辺の有料駐車場をご利用ください
初日の出予想時刻:7:06頃
室蘭ICから白鳥大橋を渡って約30分の場所にあり、海抜130mの断崖絶壁から、270度にわたって水平線を望める絶景ポイント。
遮るもののない太平洋から昇る初日の出は、壮大な自然を感じられる特別な瞬間です。
初日の出の時間帯は駐車場が利用できないため、近隣の有料駐車場をご利用ください。
■地球岬
住所:北海道室蘭市母恋南町4丁目
駐車場:初日の出の時間帯は利用不可
※周辺の有料駐車場をご利用ください
初日の出予想時刻:7:05頃
高さ90mの展望台からは、函館市街と津軽海峡を一望できます。
星形の特別史跡五稜郭と朝日のコントラストは、北海道ならではの絶景です。
函館山からの初日の出も魅力的ですが、冬季は車での通行が制限されるため、暖かい室内で初日の出を楽しめる五稜郭タワーがおすすめです。
住所:北海道函館市五稜郭町43-9
営業時間:1月1日 6:00~営業開始
駐車場:なし(周辺の有料駐車場をご利用ください)
初日の出予想時刻:7:02頃
日本最北端の地で迎える初日の出は、オホーツク海から昇る特別な瞬間です。
例年、「初日の出inてっぺん」と題したイベントが開催されており、早朝から多くの人が集まります。
2024年は、早朝5:30からかがり火が点火され、6:15頃からは約100発の花火が打ち上げられました。
先着で干支の開運キーホルダーがプレゼントされるなど、新年を祝うさまざまな催しが毎年行われています。
■宗谷岬
住所:北海道稚内市宗谷岬
イベント時間:1月1日 5:30~8:00(かがり火点火5:30~、花火打ち上げ6:15頃)
駐車場:会場周辺に臨時駐車場あり
初日の出予想時刻:7:12頃
標高1300m、黒岳5合目で迎える新年初のご来光は格別です。
標高が高いため、麓より約5分早く初日の出を拝むことができます。
アイヌ語で「神々の遊ぶ庭」と呼ばれる大雪山系の山々を背景に、朝陽が空を染める様子は神秘的な美しさです。
冬季は特に寒さが厳しいため、防寒対策は必須です。
住所:北海道上川町層雲峡
営業時間:1月1日 上り:6:30、6:40(臨時便) /下り:7:20、7:40(臨時便) /8:00より通常運行
駐車場:60台
初日の出予想時刻:7:00頃
北海道で最も早い初日の出を拝めるスポットです。
北方領土の島影を太平洋に写しながら昇る太陽は、北海道最古の灯台を白く浮き上がらせます。
毎年元旦に「納沙布岬初日詣」というイベントが開催されており、2024年は郷土芸能ねむろ太鼓の演奏が行われたり、てっぽう汁、カニラーメン、カニカレーなどの地元グルメの販売が行われたりしました。
北方領土資料館前では、恒例の記念絵馬の配布(数量限定)も行われます。
広い無料駐車場があり、レンタカーでの来場も便利です。
■納沙布岬
住所:北海道根室市納沙布岬
イベント時間:1月1日 5:30~7:30 ・ねむろ太鼓演奏 6:20~
駐車場:100台
初日の出予想時刻:6:50頃
世界自然遺産・知床の中心街にほど近い、海抜167mの高台に位置する展望スポット。
羅臼市街と国後島の雄大な姿を一望できます。
標高により、実際の初日の出は計算値より1~2分早まる可能性があります。
条件が整えば、オホーツク海に浮かぶ流氷と朝日のコラボレーションも楽しめるでしょう。
住所:北海道羅臼町礼文町32-1
営業時間:1月1日 屋上展望ルーフのみ早朝より開放
駐車場:16台、大型バス2台
初日の出予想時刻:6:50頃
標高525mからは日本最大のカルデラ湖・屈斜路湖を一望でき、高台からの眺望のため、麓より約3分早く初日の出が見られます。
道の駅2階の展望休憩室が早朝(6:00~8:00)から開放されるため、暖かい室内での初日の出観賞も可能です。
気象条件が整えば、雲海の上に浮かぶ朝日という幻想的な光景に出会えます。
初日の出前後は駐車場が混雑するため、早めの到着をおすすめします。
■美幌峠
住所:北海道網走郡美幌町字古梅国有林27イ林
駐車場:道の駅に無料駐車場あり
初日の出予想時刻:6:56頃
続いて、初日の出スポットに行く前に知っておきたいポイントもご紹介します。
人気の初日の出スポットは、朝早くから大勢の観光客が訪れるため、駐車場が早期に満車になる可能性があります。
そのため、事前に各スポットの駐車場の有無や収容台数を確認しておくことが大切です。
また、併設の駐車場は一部有料の場合もあるので注意が必要です。
臨時駐車場や周辺の有料駐車場も事前にチェックしておくと良いでしょう。
北海道の冬は積雪や凍結、吹雪など、厳しい道路環境の場合が多いです。
運転の際は、スタッドレスタイヤの装着や、凍結防止剤の携帯、視界確保のための雪かきなど、冬の北海道ならではの対策もしておきましょう。
冬の北海道を運転したことがない場合は、北海道での冬の運転のコツをWEB検索や動画などでチェックしておくと安心です。
「北海道で運転するときに注意したいポイント」「冬の北海道で安全運転!注意点や準備、コツを心得よう」のコラムもぜひチェックしてみてくださいね!
北海道の冬は非常に寒く、初日の出を見に行く際は防寒対策が欠かせません。
防寒着はもちろん、手袋やマフラー、靴下、使い捨てカイロなどの小物も準備しましょう。
レンタカーなら車内で暖を取りながら移動できるので、屋外の待機時間を最小限に抑えられます。
また、熱いコーヒーなどの温かい飲み物を持参するのも良いでしょう。
北海道の初日の出時刻は場所によって大きく異なります。
例えば、道東の納沙布岬が最も早く(6:50頃)、道北の宗谷岬が最も遅い(7:12頃)など、最大で20分以上の差があります。
また、標高の高い場所では、平地より早く日の出が見られます(標高100mで約1分、500mで約3分早まります)。
気象条件や地形によって、実際の視認時刻は前後する場合があることも覚えておきましょう。
初日の出スポットへの公共交通機関のアクセスは限られていることが多く、時間に余裕が必要です。
一方でレンタカーを使えば、自由な移動が可能で効率的にスポットへ行くことができます。
また、自家用車よりも大きい車を借りて、大勢で見に行くのも楽しいですよ♪
北海道には、魅力あふれる絶景の初日の出スポットが数々あります。
都会的な眺めが楽しめる札幌市内、大自然を感じられる峠や岬など、好みに合わせて選べるのが魅力です。
ただし、北海道の初日の出スポットは、寒さや交通手段など、しっかりとした準備が必要です。
レンタカーを利用すれば、防寒対策も万全に、自分のペースで初日の出スポット巡りを楽しむことができますよ♪
新年の始まりに、北海道ならではの感動的な初日の出を見に出かけてみませんか?
ホンダレンタカー札幌なら、はじめての場所へ行く場合やロングドライブでも対応可能なカーナビやETCが全車種に標準装備されているので安心です!
新千歳空港内にカウンターもありますので、飛行機を降りればすぐ利用できるので便利ですよ。
事前予約があれば、車を用意している千歳店まですぐに無料送迎サービスいたします。