レンタカー豆知識

2025年2月27日

レンタカー旅行 初心者でも安心!北海道で初めてのドライブを楽しもう

こんにちは!北海道の旅をサポートするホンダレンタカー札幌です。

 

「レンタカーを使って旅行したいけれど、運転に自信がなくて不安…」と感じている方も多いのではないでしょうか。

 

北海道は道路が広くて直線、運転が多く、初心者の方でも安心してドライブを楽しめますよ。

 

今回は、初めてレンタカー旅行にチャレンジする方に向けて、車の選び方から運転のコツまで、わかりやすくご紹介します。

北海道旅行

 

 

運転初心者がレンタカーを借りるなら、ここを確認!

初めてのレンタカー運転では、慣れない車での運転に誰もが緊張するものですが、レンタカーでの旅行はメリットがいっぱい!

旅のプランを自由に組みやすいですし、プライベートな空間を楽しむこともできます。

荷物やお土産の量も気にすることなく旅行ができますよ。

 

初心者でもいくつかのポイントを押さえておけば、安心して運転を楽しむことができます。

 

レンタカーを運転するときのポイント

初心者がレンタカーを運転するときは、いくつかのポイントがあります。

 

初心者マークを付ける

レンタカーでも、初心者マークを付けましょう。

初心者マークがあることによって、周りの車が気をつけてくれます。

 

運転しやすい車を選ぶ

初心者の方がレンタカーを選ぶ際は、以下のような車がおすすめです。

  • 軽自動車やコンパクトカー
  • バックモニター付きの車両

 

軽自動車やコンパクトカーは小回りが利くため、慣れない道でも運転がしやすいです。

また、バックモニターがあると駐車時の安全に役立ちますよ。

 

ルートを事前に確認しておく

レンタカーでもナビが付いている車両は多いですが、旅行で訪れる場所は距離間隔がつかみづらく、ナビの指示にとっさに対応できないことも。

可能な限り、事前に通るルートを確認しておくと、運転中も焦りません。

 

運転のコツは「運転がうまい人は何が違う?楽しくドライブするためにコツを学ぼう!」で、わかりやすく解説しています!

心配な方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

初心者こそ安心のための保険・補償制度に加入しておこう

レンタカー料金には基本的な保険が含まれていますが、運転初心者の方は、より手厚い補償制度への加入がおすすめですよ。

 

基本の補償内容

レンタカーの基本料金には、以下の保険が含まれていることがほとんどです。

  • 対人補償:人と接触事故を起こした際に被害者に対して支払うべき賠償への保険
  • 対物補償:物と接触事故を起こした際に被害者に対して支払うべき賠償への保険
  • 搭乗者補償:人・物と接触事故を起こした際に運転者や搭乗者の治療費に対して支払われる保険

 

追加でおすすめの補償制度

そのため、初心者の方は、対物補償・車両補償の免責金額が免除される「免責補償制度」への加入がおすすめです。

 

「免責補償制度」が用意されているかどうかはレンタカー会社によって異なるので、事前に確認しておきましょう。

 

例えば、ホンダレンタカー札幌の場合は、対物補償、車両補償ともに免責金額は5万円ですが、免責補償制度にご加入いただくと、この免責金額の支払いが免除されます。

 

また、「安心フルパック」もご用意しており(※免責補償制度へのご加入が条件です)、こちらにも入っておくと、レンタカー利用中のトラブル・事故発生の際に弊社提携先のロードサービスを「無償」で受けられるため、さらに安心です。  ※料金体系・免責金額等は、2025年2月時点の情報です。ご利用の際は、最新の情報をお確かめください。

 

免許取り立ての場合は借りる条件や制限が発生するケースもある

運転免許を取得して1年未満の初心者は、レンタカーを借りることは可能ですが、レンタカー会社によってはレンタカーを借りる際に条件を設定していることがあります。

 

免許取得から3年以上経過した同乗者が必要なケースや、借りる車種が制限されることもあります。

レンタカー会社によって条件や制限はさまざまなので、事前に確認をしてくださいね。

 

なお、ホンダレンタカー札幌では、免許取得1年未満のお客様のご利用は不可とさせていただいております。
あらかじめ、ご了承ください。
 

このような初心者のレンタカー利用の制限については「レンタカーを免許取り立てで借りる際の条件!注意点や運転のコツも」で詳しく解説しています。

 

 

レンタカー旅行をするなら予約方法と返却までの流れもチェック

店舗によってさまざまですがレンタカーの予約は、基本的に数カ月前から可能です。

ゴールデンウィークや夏休み期間(お盆休み)、年末年始などの繁忙期は混み合うため、早めの予約をおすすめします。

 

レンタカーの予約方法

レンタカーの予約は、以下の方法があります。

  1. 1.オンライン予約
  2. 2.電話予約
  3. 3.店舗での直接予約

 

オンライン予約ができるレンタカー会社であれば、24時間受付可能ですが、スタッフに相談しながら予約をしたい方は電話予約がおすすめです。

旅行先の店舗で直接予約をすることもできますが、繁忙期だと借りられないおそれもあります。

もし借りられたとしても、希望の車種ではなかったり、チャイルドシートなどの備品が借りられなかったりすることも。

 

初心者の場合は安心して車に乗れることも大切なポイントなので、早めの予約をおすすめします。

 

レンタカーの貸出しから返却までの流れ

レンタカーの貸出しから返却までの流れを、ポイントを押さえてご紹介します。

 

①貸出し

店舗についたら、貸出しの手続きをします。

必要書類の提出や補償・保険、レンタカーを利用するにあたっての注意事項などの説明があります。

 

当日は、以下のものを忘れずに持参しましょう。

  • 運転免許証(必須)
  • 初心者マーク(免許取得から1年未満の方)

 

運転免許証は、運転する可能性がある方全員の提示が必要です。

また、精算時にクレジットカード支払いが原則となっているレンタカー会社もあるので、予約時に確認してくださいね。
ホンダレンタカー札幌でも、お支払いは原則クレジットカードのみとなっております。

 

高速道路を利用する場合は、ETCカードがあれば持って行きましょう。

 

②車両状態のチェック

出発前に、スタッフと一緒に以下の点を確認します。

  • 車体の傷やへこみの有無
  • 各種装備品の使い方
  • シートやミラーの調整方法

 

この際、車の操作方法や、ガソリン給油口の開け方など、気になる点は出発前にスタッフに確認しておきましょう。

 

③返却

基本的には、返却時にガソリンを満タンにして返却しますが、事情により給油ができなかった場合には、走行距離に応じたガソリン代を支払います(ただし割高になる可能性があります)。

この場合、ガソリン代が割高になることがあるので注意しましょう。

 

車内に忘れ物がないかチェックし、傷やへこみの有無を確認して返却完了です。

 

 

運転初心者におすすめなレンタカー旅行先は?

運転初心者の方には、道路が広くて直線が多い北海道ドライブがおすすめです。

北海道らしいルートをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

北海道の初心者おすすめドライブルート

特におすすめの絶景ルートを、ピックアップしてご紹介します。

 

三国峠(川東郡上士幌町)

三国峠は標高1,139mあり、北海道の国道で最も高い峠です。

大雪山国立公園内にあり、新緑や紅葉、雪景色など一年を通して四季折々の美しい風景を堪能できます。

 

また、広大な樹海に架かる「松見大橋」は写真スポットとして有名。

観光客や地元の方など、訪れる人々を感動で包み込んでくれます。

季節や天候によって道路状況が変化することがあるため、天気予報は必ずチェックしてお出かけくださいね。

 

エサヌカ線(宗谷郡猿払村)

全長約16kmにわたる、直線道路と牧草地が織りなす絶景ロードです。

道路の両側には、電柱や看板など視界をさえぎるものが何もないという特徴から、北海道らしい雄大な自然を体感できます。

 

まっすぐな道が空に溶けていくような感覚と、どこまでも続く地平線を最大限に楽しむことができる絶景スポットは観光客に人気です。

 

オロロンライン(小樽市~稚内市)

北海道の日本海側には、小樽を起点に稚内まで「オロロンライン」という海岸線をなぞるように走る人気のドライブコースがあります。

 

稚内までの道中、徐々に大きく見えてくる「利尻山」や、絶景スポットの「黄金岬」など、魅力たっぷりな風景を楽しめます。

 

また、人気の道の駅「あいろーど厚田」や「おびら鰊番屋」などがありますので、休憩を取りながらドライブを楽しんでくださいね。

 

白い道(稚内市)

約3kmにわたって白いホタテの貝殻が敷き詰められた、SNSでも人気のフォトスポット。

ホタテの貝殻は、もともと産業廃棄物として捨てられていましたが、再利用するため散策路に敷き詰めました。

歩いてみるとふんわりと、柔らかい歩き心地ですよ。

 

晴れた日には、遠くにある利尻山やサハリンの島影など、北海道らしい景色を楽しめます。

気軽に立ち寄れる絶景スポットとして、初心者ドライバーにもおすすめです。

 

北海道で運転する際の注意点やポイントは、「北海道で運転するときに注意したいポイント」も参考にしてくださいね。

 

 

初心者もレンタカーで旅行を楽しもう!北海道は初心者にもおすすめ

初めてのレンタカー旅行は誰でも少し不安があるものですが、レンタカーでの旅行は自由度が高くおすすめですよ。

 

初心者がレンタカーを借りる際は、初心者マークをお忘れなく。

運転しやすいのは小型車や軽自動車。

駐車が苦手な方は、バックモニター付きを選ぶと安心です。

保険や補償制度の内容をしっかり確認し、出発前の車両チェックを丁寧に行えば、安心して運転することができます。

事故に備え、免責補償制度に入ることをおすすめします。

 

初心者の場合、レンタカー利用に制限があるケースも。

希望の車を借りるために、早めの時期に確認・予約をしてくださいね。

 

特に北海道は道路が広くて運転しやすいため、初心者の方でも快適なドライブ旅行を楽しめますよ。

 

ホンダレンタカー札幌なら、はじめての場所へ行く場合やロングドライブでも対応可能なカーナビやETCが全車種に標準装備されているので安心です!

新千歳空港内にカウンターもありますので、飛行機を降りればすぐ利用できるので便利ですよ。

 

事前予約があれば、車を用意している千歳店まですぐに無料送迎サービスいたします。

 

今すぐシェア!

facebook

twitter

line

閉じる