北海道観光情報

2025年1月09日

北海道の3月の気温や服装をご紹介!おすすめのイベントも

こんにちは!北海道の旅をサポートするホンダレンタカー札幌です。

 

3月の北海道は、真冬の厳しい寒さは和らぎますが、雪が降る日や冷え込む日もあるため、寒さ対策はまだ必要です。

 

そこで今回は、北海道の3月の気温や適した服装を詳しくご紹介します。

 

3月の北海道でおすすめのイベントもあわせてご案内しますので、北海道観光の参考にしてくださいね。

キツネ

 

 

北海道の3月の気温は?各地ごとにご紹介

2024年3月の気象庁のデータを基に、北海道各地の平均・最高・最低気温をまとめてご紹介します。

東京の気温とも比較してみましょう。

北海道の3月の気温

(単位:℃)

 

北海道の3月は、寒さが和らぎ雪溶けが始まる時期ではありますが、残っている雪も多く、日中でも氷点下になる日があります。

 

東京の気温と比べると札幌や小樽では9℃ほどの差、富良野とは13℃もの差があるため、北海道外から訪れた方にとっては真冬並みの寒さに感じることでしょう。

 

日中に晴れると残っている雪が溶け、ザクザクした歩きにくい雪質になるため、防水性のある滑り止めの付いた冬靴やブーツがおすすめです。

 

また、夜の冷え込みで路面がアイスバーンになることがあるため、車の運転には注意が必要です。

スタッドレスタイヤだからと安心せず、安全運転を心がけてくださいね。

 

 

北海道の3月の服装もチェック

3月の北海道は、氷点下の日は少なくなりますが、まだまだ厳しい寒さの日が続きます。

 

全体的に、まだ厚手のコートやダウンジャケット、雪にも対応できるフード付きのコートが必要です。

コートの素材は、雪による水分を吸水しにくいナイロンなど、防水性のあるものだと暖かさをキープしやすいですよ。

 

トップスはセーターやフリースなどの暖かい素材の長袖の下に、ヒートテックなどの保温・発熱効果が高いものを着用すると、調節しやすく、長時間や夜のお出かけでも快適です。

 

ボトムスは厚手のパンツを選び、その下にヒートテックなどのレギンスを重ねると暖かいでしょう。

女性の場合は、タイツやレギンスをズボンまたはスカートの下に着用すると安心です。

また、マフラー、手袋、帽子なども準備しておきましょう。

 

北海道のエリア別の服装の注意点

北海道のエリア別にも、3月の服装のポイントや注意点をご紹介します。

詳しい服装や各地のおすすめの観光情報については、それぞれのコラムを参考にしてくださいね。

 

【旭川・富良野】

内陸部である旭川や富良野は、北海道の中でも特に寒さが厳しいエリアです。

最低気温が富良野では-18.8℃、旭川では-15.6℃となるため、最大限の防寒を意識して服装を選びましょう。

防寒性に優れているスノーウエアなどもおすすめですよ。

 

旭川の3月の服装や気温は?冬の旭川の観光やイベントをご紹介

富良野の3月の服装や気温は?この時期の観光スポットもチェック

 

【函館・稚内・釧路】

函館・稚内・釧路は、海に面しているため海風が強く吹く日は寒さが厳しくなり、天気予報の数値よりも体感温度が下がるでしょう。

風を通しにくいアウターを選び、ニット帽やマフラー、手袋などでしっかりと防寒対策をしましょう。

 

函館の3月の服装や気温は?冬の函館の観光やグルメ情報も!

稚内の3月の服装や気温をご紹介!春におすすめの観光スポット・体験は?

釧路の3月の服装や気温は?冬のおすすめの観光スポット・グルメ情報も

 

【帯広】

帯広は北海道内では比較的積雪が少ないエリアですが、寒暖差には注意が必要です。

昼間は晴れていても、夕方や朝方は急激に冷え込むことがあるため、重ね着をして体温調整ができる服装がおすすめです。

 

帯広の3月の服装や気温は?冬の帯広のアクティビティをご紹介

 

【札幌・小樽】

札幌・小樽は観光などで歩き回ることが多いエリア。

小樽は海沿いの港町なので、浜風が吹いて札幌よりは体感温度が少し下がります。

外を歩くときのためにカイロを持っておき、暖房の効いた室内では温度調整ができるよう、脱ぎ着しやすい上着を選ぶと良いですよ。

 

小樽の3月の服装や気温は?冬の小樽の観光やイベントをチェック!

 

 

3月の北海道でおすすめのイベントも知っておこう!

雪滑り

3月の北海道では、まだ雪が残る大自然を満喫することができます。

寒さに負けず、ぜひ冬の北海道を満喫してくださいね!

 

※体験や施設情報については、内容の変更または中止となる場合があります。

公式サイト等から最新の情報をご確認ください。

 

カルルス温泉冬まつり

例年3月上旬に「サンライバスキー場」で開催される「カルルス温泉冬まつり」。

「みかん拾い」「餅まき」「ボブスレー」など、楽しいゲームが盛りだくさん!

その中でも、雪上みかん拾いは小さなお子さまも参加できるので大人気ですよ。

 

遊びを通して雪と親しみ、冬の寒さを吹き飛ばしましょう。

雪にまみれて遊んだあとは、カルルス温泉で温まってくださいね。

 

カルルス温泉冬まつり

会場:サンライバスキー場/北海道登別市カルルス町27

 

しかりべつ湖コタン

北海道で一番標高の高い場所に位置する「然別(しかりべつ)湖」は、大雪山国立公園内にある唯一の自然湖。

「しかりべつ湖コタン」のコタンとは「村」や「集落」のことです。

 

例年、1月下旬から3月中旬までの間、凍った湖上に雪と氷で作られた村が出現します。

村には「氷上露天風呂」や、氷のグラスでドリンクが楽しめる「アイスバー」、結婚式を挙げられる「アイスチャペル」などがありますよ。

 

しかりべつ湖コタン

会場:北海道河東郡鹿追町然別湖

 

青い池ライトアップ

富良野からほど近い道北の町・美瑛町白金にある青い池は、水面が美しい青色に見える神秘的な池として、北海道でも有数の観光スポットの一つです。

 

例年10月下旬または11月上旬〜4月下旬頃に夜間のライトアップを実施しています。

この期間は積雪や残雪で青い水面をまだ見ることができませんが、光と影などが織りなす、夏の昼間とは違う幻想的な風景に出会えますよ。

 

3〜4月でもまだ寒いので、暖かい服装でお出かけしてくださいね。

 

青い池ライトアップ

住所:北海道上川郡美瑛町白金

 

阿寒湖氷上フェスティバル ICE・愛す・阿寒冬華美(ふゆはなび)

北海道東部に位置する阿寒湖で、例年2月上旬から3月中旬まで開催される「阿寒湖氷上フェスティバル ICE・愛す・阿寒冬華美(ふゆはなび)」。

イベント期間中は、花火が打ち上がり冬の夜空を彩ります。

極寒の寒さの中、氷が張った湖の上から打ち上げられる花火は圧巻ですよ。

 

阿寒湖氷上フェスティバル ICE・愛す・阿寒冬華

会場:北海道釧路市阿寒湖温泉、阿寒湖氷上特設会場

 

流氷「砕氷船」乗船体験

1月下旬〜3月にかけて流氷を見ることができる「紋別(もんべつ)」と「網走(あばしり)」は、オホーツク海に面しており、流氷観光スポットとして有名です。

 

どちらでも、砕氷船という船に乗って流氷を楽しむことができます。

海に浮かぶ流氷を大きなドリルで砕きながら進む光景は圧巻ですよ!

 

紋別の紋別港から「ガリンコ号」、網走の網走港からは「おーろら」が航行しています。

 

流氷「砕氷船」乗船体験

流氷砕氷船ガリンコ号:北海道紋別市海洋公園1番地

網走流氷観光砕氷船おーろら:北海道網走市南3条4丁目5の1

 

 

北海道の3月の気温に適した服装で観光やイベントを楽しもう!

北海道の3月は、真冬の厳しい寒さは和らぎ春の始まりを感じられる時期ですが、まだ雪が降る日や冷え込む日もあるため、寒さ対策は必要です。

 

厚手のコートやダウンジャケットは、フード付きのものを選ぶと突然の雪にも対応できますよ。

セーターやフリースの中にはヒートテックなどの保温・発熱効果が高いものを着用すると、長時間のお出かけでも安心です。

 

万全の服装で、寒さに負けず、冬の北海道を満喫しましょう!

 

3月の北海道でおすすめのイベント情報も、ぜひ参考にしてくださいね。

 

ホンダレンタカー札幌なら、はじめての場所へ行く場合やロングドライブでも対応可能なカーナビやETCが全車種に標準装備されているので安心です!

 

新千歳空港内にカウンターもありますので、飛行機を降りればすぐ利用できるので便利ですよ。

事前予約があれば、車を用意している千歳店まですぐに無料送迎サービスいたします。

 

今すぐシェア!

facebook

twitter

line

閉じる